お酢を使って、リンスの効果を得ることのできる『酢リンス』が注目されています。お風呂の前に、家にあるお酢を使って簡単に作ることができるんです。
今回は作り方や使い方、酢リンスのメリット、デメリットなどをお伝えしていきたいと思います。
酢リンスにおすすめの酢
酢リンスは、名前の通り、酢で作るリンスのことなんですが、一体どんな酢を使えばいいのかと考えてしまいますが、基本は安価な食物酢を使用されて問題はありません。
ですが、すし酢やかんたん酢のように、砂糖などの添加物が含まれている酢だと、髪がべたつく原因になってしまいますので、余分な添加物が含まれていないものを使って酢リンスを作りましょう。
次に、酢の種類によって効果に違いがあるのでご紹介したいと思います。
りんご酢
料理に使うお酢を頭につけるとなると、どうしても気になるのは「ニオイ」ではないでしょうか?
りんご酢は、穀物酢などの通常の酢よりも、ニオイが抑えられていてまろやかなので、酢の香りが苦手な方でも使いやすく、気になりにくいです。
ほんのり爽やかなりんごの香りがして、髪をしっかり乾かすと酢の独特のニオイは全くしません。
黒酢
黒酢には『アミノ酸』が多く含まれていて、このアミノ酸には毛髪を健康にする効果があります。
さらに、黒酢リンスを実践すると、白髪や薄毛などにも効果を実感したという声が上がっています。
頭頂部が薄くなってきて剥げてしまうのでは?と季節の変わり目の抜け毛の多い時期には心配になったりしますが、酢リンスには髪を弱酸性に整えてくれる働きがあり、黒酢はアミノ酸が多いので、特にその効果が他の酢より抜群です。
また、髪全体が弱酸性になることで、頭皮が潤い、髪が健康的にふわっとするので、分け目付近の薄毛感が気にならなくなりますよ。
専用の酢リンス イヴロシェ リンシングビネガー
上記では酢リンスに使える「酢」を紹介しましたがあくまでも酢リンスの代用品です。
しかしこちらは髪のために作られたある意味本物の酢リンスです。
『イヴロシェ』というフランスで1番人気のヘアブランドで、「リンシングビネガー」という文字通り、お酢を使用したトリートメント。
韓国でも大ヒットしているそうなんですよ。
香りが、「さらキララズベリー」「うるツヤモリンガ」「軽やかネトル」の3種類あり、好みのものがきっと見つかると思います!
とくに「うるツヤモリンガ」は、美的2020年下半期プチプラベストコスメ、プチプラインバスヘアケア部門で1位を獲得しています。
仕上げたい髪質をイメージして選ばれてもいいですし、香りで選ばれてもいいですよね!
酢の特有のニオイがどうしても気になるけれど、酢リンスと同じような効果が得たいと思う方はこちらもお試しされることをおすすめします。
ちょっと前に⬇️の広告を見て、凄い気になったけどわざわざ通販もなぁ🤔って買わずにいたら近くのハックで発見。即購入!
— やよ (@yayoi396) November 22, 2021
#ビネガーリンス って私は知らなかったので使用感と目に染みたらやだなーと思いながら使ったら…
トゥルントゥルンになるじゃないっすか!✨✨
すごー!すごー! pic.twitter.com/uJ1TG1IwmV
酢リンスの作り方
どんなお酢を使うといいのかがわかったところで、酢リンスの作り方をお伝えしたいと思います。
とはいっても、作り方も材料もとてもシンプルで簡単です。
洗面器にお湯をいれて、大さじ1~2程度のお好みの酢を入れて、かき混ぜていただくとあっという間に完成です。
ここで香りをよくするために、お酢に乾燥ハーブを入れて10日間つけておくと、「ハーブ酢リンス」の完成です。
これを作って洗面スペースや浴室においておくと、酢リンスをスムーズに作ることができます。
もちろん普通の酢を、違うボトルに詰め替えて洗面・浴室にセットしておくだけでも手軽に作ることができるので、別ボトルに詰め替えもご検討ください。
酢リンスの使い方
酢リンスの使い方はいくつかポイントがありますので、詳しくみていき、正しく酢リンスを行うようにしましょう。
シャンプーをする
まずは石鹸シャンプーでしっかり頭皮の汚れを落とします。
石鹸シャンプーを使用する理由は、洗浄力がそこまで強くなく髪や頭皮をいたわるためです。
そのあと、しっかり洗い流してください。
この時、しっかり石鹸シャンプーを流しておかないと痒みやフケを引き起こしてしまいますので、十分すすぎを行いましょう。
市販のシャンプーでも同じことが言えますので、痒みなどのトラブルに悩まれている方は、しっかり洗い流すことを心がけてみてくださいね。
そしてシャンプーが終わったら櫛で髪を梳かしてください。(このことについては、酢リンスを行う際の注意点で詳しくお伝えしたいと思います。)
酢リンスに髪を浸す
洗面器の酢リンス(りんご酢などで自作した物)に髪の毛を浸して、髪全体に染み込ませます。
この時、洗面器に髪の毛を浸すのが難しいという方は、空っぽの500mlのペットボトルをに酢リンスを移して髪にかけていただくことができます。
髪の短い方や、髪を洗面器に浸すことが難しく感じる方におすすめです。
また、白髪や薄毛など気になるところがあれば、ピンポイントで使えるように、酢リンスをスプレーボトルに入れて、シュッと気になる箇所に吹きかけられるようにしておくと、より効果を得やすいでしょう。
浸した後、時間をおく
髪に酢リンスを浸したら、すぐに洗い流さず、5分から10分は時間をおきましょう。
その待ち時間に、湯船につかりながらで構いませんので、頭皮のマッサージをゆっくり行って酢リンスをしっかり髪になじませます。
またこの時、残った酢リンスを顔に馴染ませたりすると、殺菌作用と、アミノ酸の修復効果で、つるつるの肌になりますので、もし残っていればお試ししてみてください。
しっかりすすぐ
時間がたったら、酢リンスをしっかりすすぎます。
しっかりすすぐことで髪に感じていたきしみが徐々になくなっていきます。
酢リンスを『すすがない、流さない』という方もいらっしゃいますが、ニオイが心配という方は洗い流しても効果は十分ありますので、自己判断で決められて問題ありません。
乾かす前に櫛で梳く
酢リンスをしっかり洗い流したら、タオルドライで水気をきり、櫛で髪を梳かしたのち、ドライヤーで乾かしましょう!
酢リンスの後は髪が濡れた状態ですと、指通りも良くないとてもきしきしした状態です。
市販のリンスとは違い、潤滑剤が酢には含まれていないからです。
また、櫛の目が細かいもので痛みを感じないようにゆっくり丁寧に梳いてから、ドライヤーをしないと、髪のボリュームが爆発して収拾がつかなくなってしまいます。
櫛で梳いてから乾かすと、乾きたてはふわっと柔らかい状態になりますので、ドライヤー前のクシのひと手間を忘れずおこなってくださいね。
酢リンスを使用時の注意点
酢リンスを使う場合、気を付けていただきたい点が3点あります。
- 石鹸シャンプーとセットで使う。
- シャンプーの後、必ず櫛で梳いてから酢リンスをおこなう。
- 乾かしたての髪はまとめにくいので朝シャン派の方はヘアオイルとの併用がおすすめ。
1つずつお伝えしていきたいと思います。
酢リンスをするときは石鹸シャンプーで洗髪
市販のシャンプーで髪を洗ってしまうと、界面活性剤が含まれているため、皮脂汚れを落としすぎてしまって頭皮の乾燥の原因になります。
そして市販のシャンプーで洗った後に酢リンスをおこなうと、弱酸性状態の髪質に、酸性の酢は強く作用しすぎてしまい、髪を傷めてしまうことに繋がってしまうようです。
一方、石鹸シャンプーで洗うと、きしみを感じてしまいますが、これは悪い事ではありません。
なぜかというと、石鹸シャンプーはアルカリ性で、髪のキューティクルが開いた状態に導くことができます。
そこに、酸性の酢リンスを使うことで、開いたキューティクルを引き締める効果を発揮し、ツヤのある、サラサラの髪に変わることができるのです。
ですので、酢リンスをするときは、良い効果を得るために必ず石鹸シャンプーをお使いください。
酢リンスにおすすめの石鹸シャンプー
酢リンスの前に髪を櫛で梳く
石鹸シャンプーの後の髪は上記でもお伝えしましたが、かなりきしんでしまいます。
初めて石鹸シャンプーを使うという方は、心配になってしまうほど、指通りも悪くて不安になってしまうかもしれませんがご安心ください。そういうものです。
酢リンスを行う前に酢リンスが髪にしっかり馴染みやすくするためにも、櫛で1度梳いておいてくださいね。
覚えておこう!
- 石鹸シャンプーで洗う
- きしむが気にしない
- クシで髪をとく
- くしでといたら酢リンスがなじみやすくなる
朝シャン派は気を付けて!乾かしたてはまとまりにくい
乾かしたての酢リンス後の髪は、ふわふわ広がりがちです。ですが時間が経つと、油分などのバランスで髪の広がりは落ち着いてきて、サラサラとまとめやすくなります。
しかし、朝シャン派の方は油分の発生を待つ時間が確保できない可能性があります。
ですので、朝シャン派の方は髪を乾かしたのち、ヘアオイルをプラスすることをおすすめします。
関連記事:ヘアオイルの代用品/ヘアオイルがない時に代わりになるものは?
使うのは、成分のシンプルな椿オイルなどが望ましいでしょう。
時間がなくても、髪を扱いやすい状態にすることができますよ。
酢リンスのメリット
作業工程の色々ある酢リンスですが、メリットがたくさんあります。
- 髪にキューティクルが生まれる
- 頭皮のニオイやトラブルを軽減
- サラサラヘアーになる
- くせ毛や天然パーマの方も髪が落ち着く
など、身近にある酢を使うだけでこれだけ良いことがあるのなら少し試してみようかなという気になりませんか?
髪にキューティクルが生まれてツヤ髪になる
髪の1番外にある組織である『キューティクル』ですが、髪がぬれた状態ですとキューティクルは開いてしまい、さらにダメージも進行してしまっていると、キューティクルはとじることがなく、剥がれ落ちてツヤを失ってしまいます。
ですが、酢に含まれているアミノ酸の効果で、キューティクルを閉じて、修復までしてくれてツヤツヤの髪になれるでしょう。
髪は健康を取り戻し、切れ毛や枝毛などの症状の改善にも繋がり、ツヤ髪度が増しますよ。
頭皮のニオイやトラブルを軽減
酢には殺菌・消毒・消炎などの作用があります。
ですので、酢リンスをすることで頭皮の雑菌や、毛根に入り込んだ皮脂汚れを洗浄し、頭皮環境が改善されます。
頭皮が清潔な環境になるので、頭皮の独特のニオイや、フケ、痒み、抜け毛などのトラブルを改善されて、髪が健康な状態に導かれるのです。
サラサラヘアーになる
アミノ酸には潤いをもたらす効果もあるので、乾燥も防いでくれます。
乾燥を改善すると、毛根が健康になるので、抜け毛が減ったり、フケの減少はもちろん太く綺麗で元気な髪が生えてきて、手触りの良い、サラサラヘアーになれるでしょう。
櫛通りも非常に良くなりますよ。
くせ毛や天然パーマの方も髪が落ち着く
重曹と塩シャンプー、そして酢リンスを使い始めて一ヶ月位が経った変化🍀
— ももも | 栄養療法中🦅🔥 (@rdsgnwnwrld) December 31, 2020
・頭皮がかゆくならない
・抜け毛が5分の1に減った
・天然パーマのチリチリが減ってきた(次回の縮毛矯正は無しになりそう)
・買い物のストレスから解放された
・お風呂に入るストレスが減った(バスタイムがお清めの時間に✨)
くせ毛や天然パーマの方も縮毛矯正をやめられるほど髪質が改善する、髪をおろしたまま過ごせるようになったなどの声がありました。
お酢の価格は100円~300円くらいなので、その金額でまとまりもよく、扱いやすい髪質に変化してくれるのはとても嬉しいと思いますので、ぜひ試していただきたいと思います!
酢リンスのデメリット
メリットをお伝えしたので、次はデメリットも挙げてみようと思います。
- きしみが出るので、髪が完全に乾くまでが扱いにくい
- 酢のニオイが若干残る
強いて挙げるとすればこの2つかなと思います。
きしみが出るので髪が完全に乾くまで扱いにくい
髪が濡れた状態だときしみが出るので、乾かすのに時間が割とかかります。
乾ききると、柔らかくなるので、櫛で梳いたり髪を扱いやすくなるのですが、途中段階は絡まってしまったりと、とても大変です。
濡れたまま放置していると、髪のキューティクルが完全に閉じず、乾燥や傷みに繋がりますので、必ずドライヤーでしっかり乾かしましょう。
酢のニオイが若干残る
酢のニオイが乾かす段階ではほんのり感じることがあります。
乾けばほぼ感じることはなくなりますが、すすぎの具合などによってはややニオイが残る場合もあるようです。
また、酢にはいい香りの成分は市販のシャンプーやリンスのように含まれていないので、シャンプーやリンスの香りを失ってしまうことはデメリットかなと感じます。
香りを楽しみたい場合は、アロマや香水で対応したいですね!
酢リンスの酢に代用できるもの
酢のニオイは気にならなくなるとは言われても、やはり抵抗があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
市販のシャンプーとリンスに慣れていたので最初はニオイがとにかく気になり、子供に「頭からお酢のニオイしない?」と何度も確認したものです。
酢リンスの酢に代用できるもの:クエン酸
クエン酸も酸性なので、酢リンスの酢の代用として使用していただけます。
クエン酸リンスの作り方はお湯500mlに対し、大さじ4杯のクエン酸を入れてしっかり溶かすと完成になります。
こちらもとても簡単に作ることが出来ますが、酢よりも溶かすのに少し時間がかかるかもしれません。
でもニオイは無臭なので、酢のニオイが苦手な方は是非お試しください。
酢リンスの酢に代用できるもの:レモン汁
レモン汁も酸性なので、酢リンスの代用可能です。
レモン汁は酢と同じ分量をお湯に入れていただければ出来上がります。
レモンを絞るのは大変だと思われれば、ポッカレモンなどを利用されてもいいでしょう。
髪をいたわるなら一度酢リンスをやってみる価値あり
今回は酢リンスについて作り方や使い方、メリット、デメリットなどについてまとめていきました。
髪にもお財布にも優しい酢リンスは、頭皮にさまざまな良い効果をもたらしてくれることがわかりました。
酢のニオイが苦手な方の為に代用品もあり、身近で揃うものばかりで、手軽に安価でお試ししていただけますので、髪のトラブルでお悩みのある方はぜひ1度お試しいただければと思います。
酢リンスに最低限必要なものまとめ
キューティクルを開く石鹸シャンプー
専用の酢リンス
石鹸シャンプーのキシキシ対策にクシ
自作した酢リンスで朝シャンするなら