昆布だしがあったら料理がおいしく作れるのは分かっているけれど、出汁を取るのが面倒だったり、だし用昆布を買っても賞味期限中に使いきれないから買わなかったりしますよね。そんな方にオススメの家庭にある昆布だしの代用品をご紹介します。
昆布だしの代わりを選ぶポイント
ポイントはうま味成分
昆布だしの代わりに使うものに大切なのは「うま味成分」。
人が知覚できる基本五味のひとつである「うま味」(ほかの4つは「甘味」、「塩味」、「苦味」、「酸味」)ですが、うま味は食べ物のおいしさにとって重要な役割をはたしています。
昆布だしを代用する物には三大うま味成分である「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」や、その他のアミノ酸が多く含まれるものが適しています。
グルタミン酸
多くの食品に含まれる「グルタミン酸」は食品によって含まれる量が異なります。ごくわずかに含む食品もあれば多量に含む食品もあります。
グルタミン酸は私たちが生まれて初めて口にする母乳にも含まれており、幼いころから慣れ親しんだうま味です。
イノシン酸
肉や魚、またこれらから作られた食品、例えばかつお節、煮干し、生ハム、ベーコンなどには、うま味成分である「イノシン酸」が多く含まれています。
グアニル酸
キノコ類から作られた食品、例えば干しシイタケや乾燥ポルチーニ茸には、うま味成分である「グアニル酸」が多く含まれています。
うま味の相乗効果
うま味成分は単一でもうま味がありますが、2つ以上合わさることで相乗効果があり、単独で味わう場合の何倍にもおいしさが増します。
昆布だしの代わりになるもの
さざなみで昆布だしの代用
さざなみは刻んだ塩吹昆布で、昆布を醤油、食塩、砂糖、アミノ酸などで味付け、加工したものです。
昆布を主原料としていて味も調節されているので、さざなみは昆布だしの代わりに使えます。
ごはんのお伴に、おにぎりの具材に活躍する、さざなみ昆布を常備していらっしゃるご家庭は多いですよね。
料理に使うときには、特に塩分を足すときには、味見をしながら塩辛くなりすぎないように注意しましょう。
食塩、砂糖、アミノ酸などですでに味がついていますので。
さざなみを使って、短時間で手軽にできる、お吸い物のレシピがありましたので、ご紹介いたします。
<レシピ>
五分で出来る時短簡単お吸い物
もう一品、忙しい時の簡単時短レシピです!mthさおりん
材料 (1)
・醤油小さじ1/2
・ごまひとつかみ
・さざなみ昆布ひとつかみ
・とろろ昆布ひとつかみ
・舞茸適量
・お湯130〜150cc作り方
1舞茸は600wで40秒ほど加熱します
https://cookpad.com/recipe/3022846
2おわんに材料を全ていれお湯を130cc入れて完成です!
昆布茶で昆布だしの代用
昆布茶は昆布を粉砕したものに砂糖、食塩、アミノ酸などを加えて味をととのえた物です。
主原料が昆布ですし、うま味を増すアミノ酸も加えられていますので、昆布茶は昆布だしの代わりに使うものとして適しています。
昆布茶には顆粒タイプや粉末タイプがあり、料理にふりかけて手軽に使えます。
缶に入れて場所を取らずに保存できるのもいいですね。
砂糖や食塩の味もすでについていますので、味が濃くなりすぎないように調節しながら使いましょう。
ほんだしで昆布だしの代用
3種類のかつお節をメインに作られた和風だしの素であるほんだしを、キッチンに置いておられる方は多いのではないでしょうか。
うま味成分イノシン酸を多く含みますので、ほんだしは昆布だしの代わりにつかうのに適しています。
ほんだしを料理に使えばかつお節の深い香り、コク、味わいが加わり、味が締まります。
顆粒状で、お湯に入れて混ぜるだけですぐに溶けてくれるので、だし昆布を水に浸しておいて昆布だしをとるのと違って、時間がかかりません。
おでん、炊き込みご飯、味噌汁などの汁物、鍋物など和風だしを使う料理全般に、ほんだしは向いています。
ちょっと変わったところでは和え物、マリネにも使えます。
ほんだしを使って、手軽においしく作れる、マリネのレシピがありましたので、ご紹介いたします。
<レシピ>
ほんだしを使った野菜のさっぱり簡単マリネ
簡単で野菜がたくさん取れます!汁も飲み干してしまえるほど美味しい♪yukina_
材料 (4人分)
赤パプリカ1/2個
黄パプリカ1/2個
オクラ8本
ミニトマト8個
長イモ1/4本
■ □漬け込むタレ
①ほんだし小さじ2
①水カップ2
①オリーブオイル小さじ4
①塩小さじ1
①にんにくすりおろし少々 カロリー・塩分を計算作り方
1①の材料を混ぜる。
2オクラを沸騰したお湯で10秒ほどお湯にくぐらせる。
3長イモは短冊切りにする。
4パプリカは一口大に切る。
5①で作った汁に野菜を全て入れて7時間ほど漬け込む。
https://cookpad.com/recipe/2793573
とろろ昆布で昆布だしの代用
とろろ昆布は昆布に醸造酢、砂糖、アミノ酸などで調味、加工して削ったものです。
これも昆布製品ですので、とろろ昆布は昆布だしの代わりに使えます。
おにぎりにまぶす用として、またお吸い物の具として、とろろ昆布を常備しておられる方も多いと思います。
お湯に入れるだけで溶けてくれるので、だし昆布を水に浸しておいて昆布だしを取るのと違って時間がかかりません。
またネバネバ食材ですから食物繊維が豊富で、腸内の善玉菌を増やすことが期待できますので、腸内環境の改善にも役立ちます。
味の素で昆布だしの代用
サトウキビを発酵させた物を主原料に作られたうま味調味料である味の素は、昆布の旨みとして知られるグルタミン酸を豊富に含みます。
うま味成分が多いので味の素は昆布だしの代わりとして使うのに適しています。
味の素を使っても色がつかないので、素材の色を活かすことができます。
色鮮やかな青菜のおひたしなどにぴったりです。
お湯に溶かすだけで昆布だし風に使えます。
また、だしを利かせたい汁物に加えて出汁感をだしたり、風味を増したいときや、味に深みが欲しいときに、出来上がった炒め物や漬物ににそのまま振りかけてさっと使えるところも簡単でいいですね。
ハイミーで昆布だしの代用
味の素よりしっかりとした旨みがほしいときは、うま味だしであるハイミーも昆布だしの代用品として適しています。
なぜなら、うま味成分が豊富だからです。
味の素が昆布のうま味であるグルタミン酸を主としているのに対し、ハイミーはそれに加えてかつお節のうま味であるイノシン酸、シイタケのうま味であるグアニル酸もバランスよく配合しています。
複数のうま味成分が合わさることでうま味が何倍にもなる相乗効果が期待できます。
ハイミーはうま味が強く、また料理の材料に味が浸み込みやすいです。
昆布つゆで昆布だしの代用
昆布だしや昆布エキスに醤油・砂糖・食塩、煮干しエキスやアミノ酸を加えて味をととのえた物が昆布つゆです。
昆布製品でうま味成分も豊富に含まれますので、昆布つゆは昆布だしの代わりに使うのに適しています。
昆布の風味を生かして醤油味ベースで味付けしたい、煮物、炒め物、ソテー、和え物などの料理に向いています。
ソバやうどんのつゆを作るのにも便利です。
おいしそうな醤油の色が料理にしっかりとつくのも良いところです。
白だしで昆布だしの代用
白だしは昆布やかつお節からとった出汁をベースに薄口醤油、食塩、砂糖、みりんなどを加えて作られた調味料です。
出汁がベースになっているため、白だしは昆布だしの代わりに使うのに適しています。
色が薄いのが特徴ですから、素材の色を生かしたいときに使うと良いです。
例えば茶碗蒸しなどの味付けに向いています。
また見た目の色の薄さからは分かりませんが、濃縮タイプが多いので、白だしの容器に書いてあるとおりにのばして使いましょう。
めんつゆで昆布だしの代用
めんつゆは醤油、かつお節だし、昆布だし、椎茸だし、煮干しだし、砂糖、食塩、みりんなどを主原料として作られた調味料です。
だしを含むのでめんつゆは昆布だしの代用品として適しています。
めんつゆは、和食の味付けに使われる調味料と、だしが原料なので、麺のつゆにはもちろん、本格的な和風の煮物などをつくりたいときにも便利です。
濃縮タイプも、そのまま使えるストレートタイプもあります。濃縮タイプは容器に表示されている通りに希釈して使いましょう。
トマトケチャップで昆布だしの代用
トマトケチャップ、トマトペースト、缶入りトマトはいずれも真っ赤に熟したトマトから作られた製品です。
熟したトマトはうま味成分であるグルタミン酸を豊富に含みますので、トマトケチャップ、トマトペースト、缶入りトマトは昆布だしの代わりに使うのに適しています。
酸味があるので、それが気にならない濃い味付けをする煮込み料理などに適しているでしょう。
酸味があることで使う塩の量を減らしてもおいしくできる、減塩効果も期待できます。
酸味が邪魔になる薄味の料理を作るときに使う場合は水で薄めて使いましょう。
干しシイタケの戻し汁で昆布だしの代用
干しシイタケの戻し汁には、グアニル酸というキノコに多く含まれるうま味成分が豊富に含まれていますので、昆布だしの代用品になります。
干しシイタケを早く戻したいときには、冷たい水で戻すのではなく、ぬるま湯を使いましょう。
ぬるま湯に砂糖を加えると更に速く干しシイタケが戻ります。
ブロッコリーの茹で汁で昆布だしの代用
昆布のうま味成分であるグルタミン酸はブロッコリーにも含まれています。
ブロッコリーの茹で汁にはグルタミン酸が含まれている可能性がありますので昆布だしの代用品になります。
ブロッコリーの茎だけを茹でた茹で汁でもOKです。
濃口醬油で昆布だしの代用
日本で作られる醤油の8割以上は濃口醬油ですので、家にある特に意識せず何気なく買った醤油は、濃口醬油である可能性が高いです。
醤油にはうま味のもとであるアミノ酸が20種類ほど含まれおり、中でも特に多いのが、昆布だしのうま味成分であるグルタミン酸です。
そのため濃口醬油は昆布だしの代用品として使えます。
また醤油は基本五味である「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」「うま味」の全てをバランスよく含んでいるので、おいしい料理作りにはもってこいの調味料なのです。
味が濃いので料理に使うときには少しずつ様子を見ながら加えましょう。
海苔で昆布だしの代用
昆布と同様にミネラルたっぷりの海水の中で海苔は育ちます。
海苔には、うま味成分であるグルタミン酸、イノシン酸が多く含まれるので昆布だしの代わりに使えます。
さらに嬉しいことに、疲労回復に効果があるといわれるアスパラギン酸や、血中のコレステロールや中性脂肪を減らすタウリンも、海苔には含まれているのです。
焼き海苔を昆布だしの代わりに使うときは、料理に合わせた大きさにちぎって投入します。
海苔をだしとして使う、お味噌汁のレシピがありましたので、ご紹介いたします。
<レシピ>
海苔とマッシュルームのお味噌汁
海苔はお出汁としても最高の食材。ふくよかな風味がお汁にぴったりです。今回使うのは「ばら干し海苔」。サクサクとした食感はそのままご飯にかけても、おやつにつまんでも美味しい。よいお出汁が出るので、お味噌汁の具材にぴったりです。
マッシュルームと合わせて、海の幸と山の幸が味わえる簡単ながらも贅沢なお味噌汁です。
【材料】2~3人分
バラ干し海苔・・・大さじ1
水・・・600ml
マッシュルーム・・・大4個
鰹節・・・1パック(3g)
貝割れ大根・・・1/2パック
味噌・・・小さじ4
【作り方】
1. マッシュルーム(大4個)の汚れを落とし、薄切りにします。お鍋に、お水(600ml)、マッシュルーム、鰹節(1パック)、バラ干し海苔(大さじ1)を入れ中火にかけ沸騰したら、弱火で5分ほど煮ます
2. 火を止めてお味噌(小さじ4)を溶かし、一度沸騰直前まで温め火を止めます。仕上げに根本を落とした貝割れ大根(1/2パック)を入れたらできあがりです。
海苔のサクサクとした食感を生かすため、お椀によそってからひとつまみ海苔を乗せます出汁をわざわざ取らずとも、海苔とマッシュルーム、鰹節で風味と香り豊かなお味噌汁ができます。たっぷりとした旨味がたまりません。
ぬるっとした海苔はお汁やスープにとっても便利。最後のあと乗せも、食感の違いが楽しめます。
薄切りのマッシュルームは上品な味わいのため、海苔の風味を邪魔せず、縁の下の力持ちになってくれます。
すっと辛味のある、しゃきしゃきとした貝割れ大根もいいアクセントになっています。
https://srdk.rakuten.jp/entry/2021/12/10/103000#menu3
アンチョビで昆布だしの代用
アンチョビは、南米沖や地中海などでとれるカタクチイワシに似た小魚を、オリーブ油やヒマワリ油や塩に漬けて、熟成発酵させたものです。
うま味成分が凝縮されており、特にグルタミン酸を多く含むのでアンチョビは昆布だしの代わりに使えます。
冷蔵庫の隅に使いかけのアンチョビのチューブを持っておられる方は多いのではないでしょうか。
使うときの注意点としては、塩分もありますし味が濃いので、薄めて少しずつ料理に使うようにしましょう。
コンソメで昆布だしの代用
塩、砂糖、油脂、野菜エキス、肉エキス、香辛料、アミノ酸などから作られた洋風だしの素コンソメ。
じっくり煮込んだ野菜、牛肉、鶏肉から出るうま味やコクがあるので、コンソメは昆布だしの代わりとして使えます。
ミネストローネなどのスープや、ロールキャベツ、クリームパスタ、煮込み料理などに適しています。
またカレーなどのコクを増したいときにもコンソメを入れるといいですね。
昆布だしがない時の代わりになるものまとめ
昆布だしが無いときは代わりに「うま味成分」が多いものを使いましょう!
昆布だしの代用品として適しているものは
- さざなみ
- 昆布茶
- ほんだし
- とろろ昆布
- 味の素
- ハイミー
- 昆布つゆ
- 白だし
- めんつゆ
- トマトペースト
- 干しシイタケの戻し汁
- ブロッコリーの茹で汁
- 濃口醬油
- 海苔
- アンチョビ
- コンソメ
です。